赤ちゃんの予防接種の持ち物リスト
赤ちゃんの予防接種の持ち物リストのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください!
行きはよいよい帰りは怖い。ギャン泣き必至の予防接種
こんにちは!ハルコトです。
日本脳炎ワクチン不足がようやく解消見込みが立ったみたいですね。
2021年の一部の期間において供給が見合わせられていた1社のワクチンについて、2021年12月から供給が再開され、今後、継続的な供給が見込まれることをお知らせします。2021年度は、4回接種のうち、1期の2回接種(1回目及び2回目)の優先接種をお願いしてきましたが、2022年度からは全接種対象者の接種が可能となります。また、接種をお待ちいただいていた2021年度の1期追加及び2期の接種対象者も、2022年度には接種が可能となります。(2021/12/10更新)
上の子が日本脳炎1期追加の時期なのでヤキモキしてましたが、一安心です。
今日は子供の予防接種の持ち物についてまとめてみました。
月齢6か月までは、綿密なスケジュール調整必須!
予防接種には「定期接種」と「任意接種」があり、それぞれに接種時期や接種間隔などが定められています。2020年10月1日~ロタウィルスが定期接種化されたので、月齢6か月までは定期接種のみになります。
(生後6か月から受けられる季節性インフルエンザの予防接種は除く)
基本的には自治体から郵送される「予防接種の案内」や母子手帳などを参考にスケジューリングします。
ただし、ワクチンの供給不足(コロナ禍でのBGC、製造上の問題での日本脳炎)や
予防接種に関するルールの変更などはあるようなので
自治体からの案内とあわせて自分での情報収集も大事です。
ちょっとでも古い情報を基にすると予防接種漏れが起きかねないので、以下のサイトなどを参考にしてください。
赤ちゃんの予防接種の持ち物の中身
予防接種の予約
自治体から郵送される予防接種の案内に従って、予防接種の予約をしておきます。
なるべく早めに予約だけは済ませておくことをお勧めします。
赤ちゃんの生活リズムにあわせて接種時間を予約してください。
当日の体調の確認/体温を測る
当日の体調次第では接種ができない場合があります。問診票に沿って体調チェックをします。
接種券/問診票
接種の際に必要になります。問診票は前もって書いておくとよいです。
母子手帳
予防接種の記録を記入してもらうので必ず持っていきましょう。
健康保険証/乳幼児医療証
定期接種については保険適用になります。任意接種も自治体で助成されている場合があります。
接種後の副反応などにより、そのまま診察・診療になるケースもあるので、いずれにせよ忘れずに!
診察券(かかりつけの場合)
予防接種を普段かかりつけで使っている医療機関で行う場合などは診察券も持っていきましょう。
財布
費用負担等発生する場合もあるので、持っていきましょう。
オムツセット/ミルクセット/暇つぶしセット
接種後、不機嫌にもなりますし、ギャン泣きというのも珍しくないので、できる限りの準備しておくといいです!
オムツセットの持ち物リスト オムツセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! オムツポーチ オムツ(1日あたり3~5枚) おしりふき 匂わない袋/ビニール袋 […]
暇つぶしセットの持ち物リスト 暇つぶしセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! お菓子 おもちゃ スマホ モバイルバッテリー/ケーブル 電車やバスでの「つまんない!」[…]
ミルクセットの持ち物リスト ミルクセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! 哺乳瓶 スティック粉ミルク(粉フォローアップミルク)やキューブミルク 魔法瓶(熱[…]
予防接種当日に行く前に
生後2か月目の「B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、ロタの同時接種」は予防接種デビューになると思います。
スムーズに接種を受けるためには、次のような準備をしておくとよいです。
・授乳やミルクなどは30分以上前に済ませておく
・前開きで脱ぎ着しやすい服にする
2、3回目くらいから病院につくだけでわかるらしく、どんな策を講じても駄目になりました。
結局泣く子は何をやっても泣くので、割り切りも肝心です。