幼稚園・保育園の入園式でも慌てない。パパの服装・役割は?【入園式持ち物リスト】

入園式持ち物リスト

入園式の持ち物リストのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください!

乳幼児連れの場合

式自体は短めのところが多い

こんにちは、ハルコトです。

幼稚園や保育園の入園式。

入園年齢はそれぞれだと思いますが服装とかは結構前もって考えるけど

当日の持ち物はバタバタして、抜け漏れがあったりしそうだなー

ということで持ち物リストをまとめました。

ワタクシ、子供は2人ですが、昔幼稚園の撮影とかをしていた時期もあって

複数の幼稚園の入園式を拝見させていただいています。

そのときのことも踏まえまして記事にしてみました。

必須の持ち物の中身

スリッパ/靴袋(参加者分)

ほぼすべての幼稚園・保育園は大人の下駄箱はありません。

フローリングの幼稚園も多く、ホント足先から冷えます。

持ち運び用でコンパクトなタイプは結構売っていますが、保護者が行くときは大抵長時間立っていることになるので、そこそこ厚底なものをチョイスしても良いと思います。

幼稚園の撮影をしていた時は、頻繁に脱ぐわけではないですし大人用の上履きにしてました。

こどもの上履き

「入園のお知らせ」には大抵かかれていますし、園によっては指定品があったりするケースもあると思うので予め準備しておきましょう。

筆記用具

入園式の前後で保護者会的なもの(たんに連絡事項の説明だけっていう場合もあります)がある園が多いです。メモを取れるようにしておいたほうがいいです。

バッグ(配布物を持ち帰る用)

思いのほか配布物が多いケースがあります。

ママはフォーマルバッグとかの小ぶりなものだったりするので

パパはちょっと大きめのものをもっていくのもアリです。

クリアファイル/バインダー

配布物の持ち帰りに便利です。

それにしてもなんで幼稚園って「B判」が多いんでしょうか(たまたまですかね?)。

B4サイズを二つ折りでB5サイズっていうケースをよく見かけますので

普段使いでも便利な少し大きめA4サイズのバインダーもしくはクリアファイルやバインダーがおススメです。

バインダーはメモ書くにも便利ですし、仕事とかでこだわりのバインダー使ってたりするなら

こんなときにこそ、さらっと出せるといいと思います。

カメラ(撮影の可否は確認)

子供が生まれて「一眼カメラ買いました!」というパパの出番です。

園によって撮影不可というとこもあったりするので

持っていく人はあらかじめ確認しても良いと思います。

実は入園式自体はそれほど撮影するチャンスは少なくて

正門前とかの撮影が中心になるのかなぁとは思います。

レンズ

撮るとするなら、レンズは忘れずに。撮影中は動けないので、単焦点レンズは使いづらいです。

記録メディア

ちゃんと容量の空きも確認しておきましょう。

カメラバッテリー

動画をとる方も多いと思うので、予備は持っておいたほうがいいです。

三脚/一脚

撮影はOKだけど、三脚は不可とか、自席からの撮影OKなど、園によりルールは様々なので、事前に確認しておくとよいです。

スマホ/モバイルバッテリー/ケーブル

カメラは持たず、動画や写真をバンバン取るつもりならモバイルバッテリーもかならず持っていきましょう。

ハンカチ/ティッシュ

普段持ち歩かない人は忘れずに。園のトイレは使い捨てタオルとかないです。

お茶や水筒

忘れがちなのががこれです。園によっては入園式でも「コップとタオル」を持ち物に入れている場合がありますので、その場合はご自身の分だけ。

特に記載がない場合には、子供のも用意しておきましょう。

緊張とかもあって、帰りに「喉乾いたー」は我が家も言われました。

お友達の前で自販機でジュースを買うのもなんだかなーと。

オムツセット

関連記事

オムツセットの持ち物リスト オムツセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! オムツポーチ オムツ(1日あたり3~5枚) おしりふき 匂わない袋/ビニール袋 […]

年少さんくらいですと、まだオムツが外れていないということも多くあります。忘れずに。

 

乳幼児連れの場合の持ち物の中身

保育園などでは入園する本人が乳幼児の場合もありますし

兄弟姉妹で下の子を連れて行かなくてはいけないという場合もあります。

ベビーカー置き場の確認

幼稚園などで下の子を連れていく場合、ベビーカーを持って行ってOKなのかは事前に確認しておいたほうがいいと思います。

入園の案内に「ベビーカーはお控えください」と書かれている場合もあります。

おむつ替えの場所確認

幼稚園の場合には専用おむつ替え場所がない場合も多く、変えなきゃいけない事態になってから相談でもいいとは思いますが念のため。

抱っこ紐

登園でベビーカーはOKでも、園内は不可です。長丁場なので、抱っこ紐は忘れずに。

オムツセット

関連記事

オムツセットの持ち物リスト オムツセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! オムツポーチ オムツ(1日あたり3~5枚) おしりふき 匂わない袋/ビニール袋 […]

おむつ替えの際に「オムツシート」を使って床でオムツ替え、ということもあり得ます。

厚手のものがあればこの日は厚手のものを入れておいてもよいかもしれません。

暇つぶしセット

関連記事

暇つぶしセットの持ち物リスト 暇つぶしセットのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください! お菓子 おもちゃ スマホ モバイルバッテリー/ケーブル 電車やバスでの「つまんない!」[…]

飲食禁止が大半なので、音の出ないおもちゃが良いと思います。

いずれにせよ、乳幼児にとっては長丁場だと思います。

 

パパの服装は?

スーツが無難なのですがこんなご時世なので

「スーツ持ってない」みたいなパパも結構いると思います。

ハルコトも仕事でスーツを着る機会は昔に比べて格段に減っていて

ダークな重めのスーツしかなく、春先の慶事にはちょっとなーという感じでした。

春先の慶事でスーツを着るなら、ライトグレーとか明るめのほうがいいと思います。

ハルコトの場合そんなスーツはなかったので

仕事で着るビジネスカジュアルで、あまり派手な感じにならない色使いでまとめました。

これは幼稚園・保育園の雰囲気にもよりますが、ビジネスカジュアルなパパが結構多かったので、よっぽど規律が厳しい名門とかでなければビジネスカジュアルで十分かなーと思います。

ただ、困ったときは妻に相談するのが一番だと思います。

 

パパの役割は?

10年近く前、幼稚園とかで撮影してたとき思っていましたが

イベントの「カメラ係はなぜかパパ」というケースがほとんどだった気がします。

幸い(?)ハルコトの長女が通う幼稚園はイベントでの撮影NGなので

カメラ係になることはありません。

改めて子供を幼稚園に通わせるようになると

「撮っておけば後で見れるからとにかくカメラに収めておこう」というよりも

自分の目に焼き付けておくほうがよっぽど有意義だと感じます。

そして子供や妻に自分の目で見たこと、感じたことをたくさん話すほうが大事だと思います。

 

下の子はどうする?

下の子がいる場合、預けたいと思っても「朝一から預けること」ができるケースは稀だと思います。

大半が「一緒に連れていく」という答えしかないと思います。

実際、ハルコトも下の子は連れて行きました。

やむを得なかったので、それ自体は仕方ないのですが、
「主役である姉(兄)を見に行くはずが、下の子のお守りしかしなかった」というのは本末転倒なのかなと思います。

実際ハルコトも「下の子をあやしながら、落ち着かない環境で見守る」といった感じだったので

実際体験してみての感想は

「上の子の特別な日くらいは、無理やりでも預ける方法を考えればよかった」というのが本音です。

それはパパが下の子を面倒見ても、ママが下の子を面倒見ても同じだと思います。

連れて行かない選択肢って最初から捨てがちですが、是非ゼロベースで考えてほしいなぁと思います。

あなたが欲しいもちものリストが見つかるかも!