【幼児教室持ち物リスト】お教室で親の忘れ物は避けたい!

幼児教室持ち物リスト

幼児教室の持ち物リストのチェックリスト。タップやクリックでチェックボックスを是非活用してください!

子供の持ち物

指定があれば持っていく

保護者の持ち物

 

子供の習い事に一緒に行けるのはいつまでだろう

こんにちは!ハルコトです。

親が子供の習い事に参加できるのって子供が小さいうちの特権なのかなぁと思っています。最近また習い事に連れていく機会が増えてきましたが、コロナ禍で在宅勤務率があがったためか、パパを見かけるケースは目に見えて増えてきています。

我が家ではいわゆる「幼児教室」に通わせています。体験も含めれば、6社ほど参加しました。教室によっては保護者が参加したり・見守る形式もあれば、いわゆる母子分離のものもあります。体操があるものだったり、工作みたいなことするところだったりいろいろですが、総じて「これは持っていくつもりでいるといい」っていうもので持ち物リストをまとめてみました。

内容によっては不要なものも多いと思うので、適宜省略してください。

 

子供の準備

教室用の服

幼児教室の目的にもよるので、普段着というケースも、受験用の服装というケースもあります。パパが一緒に行くときでも揃えられるようにしましょう。

教室用の靴

こちらも目的にあわせてになります。受験目的で通っている場合、フォーマルシューズになると思いますが、行く前に汚れていないかチェックしましょう。

子供用のハンカチ/ティッシュ

小学校受験などでは日常生活も考査の一つだったりします。

子供用上履き/上履き袋

教室内は上履きというケースがほとんどです。

レッスンバッグ

教室指定のものがあればそれを使ってください。そうでない場合には、各自で準備したものになります。B4サイズが入るものを準備する感じです。

クレヨン/クーピー等

教室で指定されている場合にはそれを持たせましょう。

 

連絡帳/出席カード

教室で配布されたものを持っていきましょう。

 

指定があれば持っていく

教室によっては、工作の道具を各自で持っていく場合もあるようです。教室の案内にあわせて準備します。

はさみ/のり(スティックやカップ、チューブなど)/セロテープ

特にメーカー等の指定がない場合には使い慣れたものを持っていきましょう。のりについては、小学校受験では様々なタイプを使う可能性があるようです。

体操用の服/体操服袋や風呂敷

体操等がある場合、教室指定のものがあればそれを持っていきます。

水筒

休憩時間等で水分補給を指定されたりする場合があります。

 

保護者の持ち物

財布/スマホ/ハンカチ/ティッシュ

日常アイテムは忘れずに。

バインダー/クリアファイル/筆記用具

保護者同伴の場合、メモを取ったりする場合があるので持っていくと便利です。

スリッパ/靴入れ用袋

教室内では土足厳禁です。また、大人用の下駄箱がない場合も多いです。靴入れ用の袋は忘れずに持っていきましょう。

絆創膏

子供がフォーマルシューズを履いていて、まだ履きなれていないと靴擦れが起きやすいです。

 

習い事の同伴は夫婦で奪い合うくらいがちょうどいい

習い事に一緒に行ける機会って人生でも相当限られた回数しかありません。習い事自体は小学生になっても中学生になってもあるんでしょうけど「行き帰りを共に過ごす」機会も「子供が何かに取り組む姿を見る」機会も今しかできないことなんだろうなぁって思っています。

ハルコトは次女の出産前後半年間長女の習い事の送り迎えや観覧をしていました。今もたまに行っていますが、それでも代わりがいなかった半年間の送迎は大変だったけど素敵な時間だったと今でも思っています。

あなたが欲しいもちものリストが見つかるかも!